一戸建ての修繕積立金 2023/02/03 分譲マンションを買った場合、住宅ローンの返済とは別に、共有スペースの維持管理費用として「管理費」が必要になるのと、やがて必要となる外壁の修繕やエレベーターの故障などに備えて「修繕積立金」が…
中庭がある平屋の現実 2023/01/31 「平屋にしただけでも家が高くなると思うんですけど、その上さらに中庭をつくるとなると、外壁の面積が広がってしまってもっと高くなるんじゃないですか?」時々、このようなご質問をいただくことがあり…
平屋の誤解 2023/01/27 前回の記事で、安全・快適・便利をより良くするために弊社が行っている工夫についてお伝えさせていただきましたが、この3つに共通していた答えが「平屋にする」ということです。つまり平屋にすればよりい…
プラス@の価値 2023/01/24 安全・快適・便利の3要素は、私たち住宅会社が提供すべき最低限の要素です。まず、1つ目の「安全」とは、大きな地震からあなたの家族の身を守ること、そして犯罪から家族の身を守る防犯性の高さのことで…
美しい家を創るたった1つのルール 2023/01/20 弊社が建てるお家の特徴の一つに「窓がないフラットな外観」がありますが、もちろんこれにもきちんとした理由があります。1つは、間取りを分からないようにすることで、防犯性とプライバシー性を高めるた…
お金の不安がなくなるたった1つの秘訣 2023/01/17 おはようございます。Kanonstylehome!Enzouです。さて、今回は、『お金の不安がなくなるたった1つの秘訣』である『積立投資』についてお伝えしていきたいと思います。時々お話しさせていただいている「銀…
建築家と建てるデザイン住宅 『SIMPLE NOTE』 モニターハウス募集! 2023/01/16 おはようございます。Kanonstylehome!Enzouです。さて、今回は…建築家と建てるデザイン住宅『SIMPLENOTE』モニターハウスオーナ様募集!のお知らせです。先日、1組様ご契約いただきまして、 モニターハウ…
「賃貸」VS「マイホーム」の盲点 2023/01/13 このまま賃貸に住み続けるのか?いっそ家を建てた方がいいのか?結婚してからある程度過ぎれば、誰もがこの2つの選択の間で揺れ動くと思います。もちろん僕自身は、この仕事をしていることもあるし、1.暮…
家づくりでのお金の使い方 2023/01/10 家を建てるにあたって、毎月の返済額を今の家賃を基準に考えてしまいがちですが、単純にそれだけで考えるべきではありません。というのも、家を持つと固定資産税が必要になるし、家のメンテ費用も定期的…
明るさと開放感の方程式 2023/01/06 多くの方がリビングダイニングに求めることが、「明るさ」と「開放感」だと思います。そして、その手段として大きな窓をつくり、天井を高くするのですが、実はこの2つを採用しただけで、充分な「明るさ」…