野末建築

滑川市の工務店・野末建築がプロの目線で快適な住まい作りをアドバイス

公式LINEはこちら

ブログ

家づくりからお金のことまで幅広く発信

BLOG

新しい住まいについて考えるすべての方に役立つ情報を発信しています。プロとして、家づくりに関する考え方や設計のポイント、おすすめの建材など住宅にまつわる情報はもちろん、家づくりの際に欠かせない費用についても正しい情報をお届けしております。独自の考え方を活かし、また新たな視点で家づくりをご提案しておりますので、新居を検討されている方はぜひご参考ください。

住宅ローンには途中で金利が変わる変動金利と、ずっと金利が変わらない固定金利がありますが、個人的には、基本的に固定金利(全期間固定)を選んだ方がいいと思っています。そして、自己資金を可能な限…

家を建てる時に、自分にとって少しでも有利だと思われる住宅ローンを選ぶことで、金利という出費を減らそうとすることと同じように、私たちは少しでも多くお金の知識をつけ、合理的にお金を増やしていく…

基本的に、土地探しは自分たちだけでやるべきではありません。理由は、土地によって建てられる家も違えば、建てるべき家も違うからです。つまり、あなたが暮らす家の間取りは、その土地によって決まると…

弊社が基本的に「平屋」をオススメし「2階建て」をオススメしない理由の1つに耐震性があります。2階建ては、2つの理由からバランスが悪くなる上に、強風や重量車両の通行などの影響を受けやすいからです…

土地から買って家を建てなければいけない人は、土地を買う必要がない人に比べて銀行からの借り入れが大きくなるため、夫婦いずれかの所得だけで満額借りるのが難しくなってきます。結果、夫婦で収入を合…

10年ごとに2年ずつ寿命が伸び続けてきた結果、私たち日本人は人生100年時代を迎えたと言われているのですが、ゆえ、この長い道のりを安心して暮らしていくために4つの投資を意識した上で家づくりの予算…

5月28日(土)13:00~15:30、滑川市民交流フラサにて、第6回夫婦て学ふ家づくりセミナー『家づくりで絶対にやってはいけない10のコト』という家つくり特別セミナーを完全予約制限定5組様で開催いたします…

現在当たり前とされていることは、歴史を遡るとその成り立ちがよく分かるし、同時にその当たり前を未だ採用する理由がないこともよく分かります。例えば、『貯金』という文化は、一説によると太平洋戦争…

前回、リビングダイニングは数字上同じ広さだったとしても仕上げや間取りによって感じ方が大きく違ってくるということをお伝えしましたが、断熱性能もまた、数字だけで判断しがたいものの1つです。という…

何かを判断する時、基準となるのは数字ですが、家づくりでは、数字だけでは判断しきれないことが多々あります。例えば、部屋の広さ。仮に、同じ16帖というリビングダイニングキッチンが存在しても、見る…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。